【防災グッズ】7種類・場所別まとめ

2024-09-05 くら

普段使いのリュックに入れておくものから
避難所生活を想定した備蓄まで
どこに何を用意したかをまとめました


お住まいの地域 家族構成 住宅環境等
それぞれで必要なものは変わってくると思いますが
ご参考になれば幸いです

電車通勤 車なし ペットなし 賃貸住み(庭なし) 裸眼です
車あり ペット(猫)あり コンタクトあり の場合の項目も入れています




防災グッズを備えておく場所

1.普段使いのリュック
2.職場の引き出し
3.非常用持ち出し袋(玄関)
4.枕元
5.在宅避難用備蓄(押入れ・リビング収納)
6.避難所持ち出し用備蓄(各所)
7.車載用備蓄

基本的にこちらのYouTuberさんを参考にしました

非常持出袋パーフェクトガイド!防災リュックの作り方[そなえるTV・高荷智也]

とても勉強になりますし 防災グッズを前向きに楽しみながら準備したくなります 
根っからのマニアの方です


1.普段使いのリュック

■モバイルバッテリー・充電用ケーブル
■携帯トイレ
■ミニライト※
■ホイッスル
■鏡
■レジ袋

(なるべく持ち歩くように気を付けているもの)
■飲み物
■携帯食

(防災に関係なく入れっぱなしのもの)
■常備薬・持病薬
■ティッシュ
■除菌シート
■アルコールスプレー
■絆創膏
■文具
■エコバッグ
※ まだ用意できていないもの

重すぎると持ち歩きたくなくなるので最小限にしています
仕事中の9時間と通勤中(電車に乗っている時間)の20分
地震が起こる可能性を時間の割合で考えると職場で被災する確率の方が高いかなと思い
徒歩で帰宅するための備えは職場に置いておくことにしました

運転見合わせで車内に閉じ込められたときの備えにもなります
携帯トイレとセットで目隠しポンチョを持ち歩きたいところですが
大きいのでかさばりますし いくらポンチョがあっても人前で携帯トイレは使えなさそうなので これも職場に置いておくことにしています

鏡は反射させて助けを求めることができると知って追加しました



2.職場の引き出し

■電池(ヘッドライト・ポケットラジオ)
■携帯トイレ
■フード付目隠しポンチョ
■ミニヘッドライト
■防刃手袋
■ポケットラジオ
■エマージェンシーシート
■傷パッド
■45ℓゴミ袋
■タオル
■ジッパー付袋
■情報メモ(緊急連絡先・持病・薬・アレルギー等)※

(防災に関係なく置きっぱなしのもの)
■スマホ充電器
■ペットボトルのお茶
■携帯食
■常備薬・持病薬
■予備の眼鏡・コンタクト
■生理用品・おりものシート
■マスク予備
■ポリ袋(スーパーの袋詰めコーナーにある薄いもの)

余震のなか歩いて帰宅するための備えと
水道や電気が使えない状態で会社に待機しなければならないときのための備えです
本当はヘルメットもあると安心です
簡素なレインコートと反射板も追加しようと思っています



3.非常用持ち出し袋(玄関)

■サコッシュ(貴重品入れ)
■飲料水
■携帯食
■電池式モバイルバッテリー・充電用ケーブル
■電池(電池式モバイルバッテリー・ヘッドライト・懐中電灯・ラジオ)
■常備薬・持病薬
■予備の眼鏡・コンタクト
■携帯トイレ
■フード付目隠しポンチョ
■トイレットペーパー(紐を通しておく)
■除菌シート
■ボディシート
■ポケットティッシュ
■アルコールスプレー
■生理用品・おりものシート
■マスク
■歯磨きシート
■下着
■着替え(インナー・靴下含む)
■タオル
■オールインワンクリーム※
■化粧品(日焼け止め・クレンジングシート・前髪クリップ含む)
■ヘルメット
■ヘッドライト
■懐中電灯
■ホイッスル
■ラジオ
■イヤフォン
■履き慣れたスニーカー(防水 または撥水スプレーしたスニーカー)
■踏み抜き防止インソール
■エマージェンシーシート
■レインコート(上下)※
■カイロ
■ハンディファン
■ミニうちわ
■瞬間冷却剤
■冷えピタ
■塩タブレット※
■救急用品(絆創膏・傷パッド・ガーゼ・包帯・テープ・消毒液)
■毛抜き・綿棒
■ビニール手袋
■体温計
■現金※
■紙のハザードマップ※
■防災マニュアル※
■情報メモ(緊急連絡先・持病・薬・アレルギー等)※
■家族・ペットの写真※
■保険証・運転免許証・通帳のコピー※
■印鑑※
■予備鍵(家・車)※
■筆記用具(マジックペン・ボールペン・メモ帳・はさみ)
■デジカメ
■万能ナイフ
■安心グローブ
■粘着布テープ
■レジャーシート
■ビニール袋(ポリ袋・レジ袋・45ℓゴミ袋)
■ジッパー付袋
■エコバッグ
■スリッパ
いつも持ち歩いている自分に必要なもの
気持ちを落ち着かせてくれる自分の好きなもの
■必ず持ち出すものメモ※
※ まだ用意できていないもの

非常用持ち出し袋は 急いで避難するときに持ち出すものなので
走れる重さにしておくことが大切です
上記すべてそろえると重すぎるかもしれないので
必要なものをピックアップしてリスト化することをおすすめします
ラジオや救急用品など 家族に1つで足りるものは手分けできます

印鑑は入れるか迷っています
貴重品を持ち出した方が安全なのか 置いておいた方が安全なのか
お住まいの地域 個人のお考えで変わってくると思います
持ち出す場合も 普段は盗難防止のために別の場所に保管しておいて
避難する際に持ち出し袋に入れるのが良いそうです

夏に必要なもの 冬に必要なもの 
それぞれ季節で入れ替えるといいと言われています
この猛暑でエアコンが止まってしまったら とリアルに想像できる今
夏ものの揃えどきですね

いつも持ち歩いている自分に必要な物 は
スマホ モバイルバッテリー 充電器 お財布 鍵 
リップクリーム 目薬 ハンカチ 日傘 眉ペン などです
日頃持ち歩いているものをとっさに非常用持ち出し袋に詰め替えられればいいのですが
緊急時に焦ってしまいそうであればもう1セット揃えて入れておくと安心かもしれません
私はこれらをでかでかと紙に書いて(必ず持ち出すものメモ) 非常用持ち出し袋と一緒にしておいて
忘れずに持ち出そうと思っています
小物はポーチにまとめてさっとに取り出せるようにしています

気持ちを落ち着かせてくれる自分の好きなもの は
好きなお菓子や飲み物 本などです
気持ちが滅入ってしまったとき励みになるそうです


玄関の収納
片づけて非常用持ち出し袋をもう一つ入れられるようにします

あふれた3つの収納ケースも含めて
リュック2つにまとめる予定です ヘルメットなどの装備は別です


補足.猫用非常用持ち出し袋

こちらを参考にしました

【ペット防災対策】災害に備えるペットの為の避難グッズ&持ち物|犬猫【カインズ】

(猫ちゃんを運ぶためのもの)
■ゲージになるペットリュック
■首輪・ハーネス
■リード

(猫ちゃん用非常用持ち出し袋)
■ごはん
■食器(ごはん・お水)
■ペットシーツ
■折りたたみポータブルトイレ
■猫砂
■スコップ
■おむつ防臭袋
■ペット用ウエットティッシュ
■除菌シート
■洗濯ネット
■タオル・毛布
■おもちゃ
■飼い主の連絡先

ペットの避難については一概に言えませんが
必要なものをまとめておくと安心です
実家の猫ちゃんは体質の問題で病院でしか買えないごはんを食べているので
流通がストップしたときのために必ず一袋は在庫を確保しています

非常用持ち出し袋(人間用)もなるべく軽くして
いざとなったら猫ちゃんを入れたリュックも背負えるように調整しています
頑張るのは父です


4.枕元

■懐中電灯(ホイッスル兼用)
■予備の眼鏡・コンタクト
■防刃手袋※
■踏み抜き防止スリッパ またはスニーカー※
■↑を収納する袋※
※ まだ用意できていないもの

寝起きに慌てて避難して怪我をしてしまわないようライトやスリッパを枕元に備えておくと安心です(写真のスリッパは普通のスリッパです)
ヘルメットもあるとなお良いです


ベンチの下に物が置けるのでそこに入れるか
富士山のトートバッグに入れようかと思っています


5.在宅避難用備蓄(押入れ・リビング収納)

■飲料水
■食糧※
■カセットコンロ
■ガスボンベ
■アイラップ
■紙コップ
■割り箸
■使い捨てスプーン
■ラップ
■アルミホイル
■缶切り
■懐中電灯※
■ランタン※
■電池※
■常備薬・持病薬※
■ワセリン
■簡易トイレ
■簡易イス
トイレットペーパー
■除菌シート
■ボディシート(おしり拭きシート)
■ウエットティッシュ
ティッシュ
■アルコールスプレー※
■生理用品・おりものシート
■マスク
■マウスウォッシュ
■水のいらないシャンプー
■クレンジングシート※
■カイロ
■灯油(ストーブがある場合 うちは賃貸なので不可です)※
■うちわ
■瞬間冷却材
■冷えピタ
■塩タブレット※
■ビニール袋(ポリ袋・レジ袋・45ℓゴミ袋)
■中身の見えないゴミ袋
■おむつ防臭袋
■ビニール手袋
■ダクトテープ
■布ガムテープ
■ブルーシート※
■チャッカマン
■ろうそく
■貴重品(パスポート・通帳・年金手帳などまとめておく)※
■お薬手帳※
■給水袋
■水タンク※
■台車※
■折り畳み式キャリア※
■ゴムバンド※
※ まだ用意できていないもの

在宅避難用備蓄は水道や電気が使えない状況で必要になるものの備蓄です
非常用持ち出し袋に入れているものは省いていますが
トイレットペーパーやカイロなど 非常用持ち出し袋に入れてあるものだけでは量が足りないものは重複して記載しています

トイレットペーパー ティッシュに関して
経済産業省では日常用のトイレットペーパーとは別に1か月分程度のトイレットペーパーを備蓄することをすすめています
震災時に品薄になりがちなこと 生産地の静岡で地震が起こると供給不足が予想されることがその理由です

※まだ用意できていないもの は
賞味期限のあるもの あればあるだけいいもの 季節もの 本当に使うのか疑問なもの 場所をとるものです


箱ものと重めの食糧は押入れに保管
スーツケースの中も食糧です


こまごましたものと軽めの食糧はリビング収納の枕棚に保管します


ティッシュとトイレットペーパーは多めにローリングストックしています


6.避難所持ち出し用備蓄(各所)

■スーツケース
■手間なく食べられる匂いの少ない食品
■防寒着(帽子・マフラー・手袋含む)※
■歯ブラシ・歯磨き粉・歯間ブラシ
■コップ
■洗面用具
■石鹸・ハンドソープ
■下着
■着替え(インナー・靴下含む)
■タオル
■バスタオル
■ミニピンチハンガー
■洗濯ネット
■ハンドクリーム
■ヘアブラシ
■ヘアゴム
■爪切り
■毛抜き
■綿棒
■保温水筒
■クーラーボックス※
■レジャーシート
■新聞紙※
■段ボール※
■風呂敷※
■マスキングテープ
■上履き・厚手のスリッパ※
■アルミマット※
■エアマットレス※
■寝袋※
■ヨガマット(アルミマット代わり)
■毛布
■アイマスク
■耳栓
■クッション(枕・座布団兼用)
■帽子
■防犯ブザー
■トートバッグ
■消臭剤
■蚊取り線香※
■虫よけ※
■虫刺され薬
■トランプ
■本
※ まだ用意できていないもの

避難所持ち出し用備蓄は避難所にゆっくり避難するときに持ち出す備蓄です
先述した「非常用持ち出し袋」+「在宅避難用備蓄」+上記「避難所持ち出し用備蓄」なのでかなりの大荷物です
スーツケースなど大荷物を運ぶものがあると望ましいです
写真は力尽きたので撮れ次第追加します


7.車載用備蓄

■飲料水
■手間なく食べられる食品
■充電用ケーブル
■シガーソケットUSB
■常備薬・持病薬
■予備の眼鏡・コンタクト
■携帯トイレ
■簡易トイレ
■フード付目隠しポンチョ
■トイレットペーパー
■除菌シート
■ボディシート
■ウエットティッシュ
■ティッシュ
■アルコールスプレー
■生理用品・おりものシート
■マスク
■歯磨きシート・マウスウォッシュ
■歯ブラシ・歯磨き粉・歯間ブラシ
■コップ
■下着
■着替え(インナー・靴下含む)
■タオル
■バスタオル
■ヘッドライト
■懐中電灯
■ランタン
■ホイッスル
■ラジオ
■イヤフォン
■エマージェンシーシート
■レインコート(上下)
■カイロ
■うちわ・扇子
■瞬間冷却材
■冷えピタ
■塩タブレット
■救急用品(絆創膏・傷パッド・ガーゼ・包帯・テープ・消毒液)
■ビニール手袋
■現金
■紙のハザードマップ
■防災マニュアル
■情報メモ(緊急連絡先・持病・薬・アレルギー等)
■家族・ペットの写真
■筆記用具(マジックペン・ボールペン・メモ帳・はさみ)
■万能ナイフ
■防刃手袋・軍手
■ダクトテープ
■レジャーシート
■新聞紙
■ビニール袋(ポリ袋・レジ袋・45ℓゴミ袋)
■ジッパー付袋
■脱出ハンマー
■スコップ
■クーラーボックス

(車中泊・立往生の備え)
■折りたたみ式水タンク
■エアマットレス
■寝袋
■毛布
■ネックピロー
■ガスコンロ
■鍋
■紙皿
■紙コップ
■割り箸
■スプーン
■ラップ

(夏場入れっぱなしNG)
■モバイルバッテリー
■電池
■ハンディファン
■缶詰
■カセットボンベ
■ライター・チャッカマン

ペットや小さいお子さんがいる方 プライバシーを守りたい方など 
避難所よりも車中泊を希望される方が多いようです
車に備蓄をしておくことはもちろん
マットレスなど 車で快適に過ごすために必要なものも揃えておくと安心です 
出先で被災してしまったときや 家の備蓄がだめになってしまったときにも 分散備蓄は役に立ちます

正直 普段からこんなに積んでおけないかも…と思ってしまいましたが
被災者の方のご意見が参考になりました

パパ・ママに知っておいてほしい「車の防災対策」。東日本大震災を経験した私の備え

私には爪切りが必要だった 経験者だからこその「すごい」備え

車内の備蓄が難しい場合は
遠出するときや 悪天候・渋滞が予想される場所に出かけるときだけでも
非常用持ち出し袋を積んで出かける
というのもありだと思います




以上 防災グッズの種類と保管場所についてのまとめでした
長文にお付き合いいただきありがとうございました

書きながら 予備の眼鏡そんなにたくさん無いんじゃないかなとか思ったりしましたが
場所ごとに用意することが大事みたいなので
優先順位を決めてカスタマイズしていただければと思います
私もホイッスルやエマージェンシーシートなど比較的安価なものは
実家の分も合わせてまとめ買いしました

予算もスペースも有限ですが
被災経験者の方が切実に呼びかけてくださっているので
可能な限りしっかりと備えていきたいですね




鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。
      SiteMap   サイト概要